
画面(音声資料)の共有
1.画面の下のバーにでてくる「画面を共有(compartir pantalla)」ボタンを押す 2.①のエリアから共有したい画面を指定し、「共有(Compartir)」ボタンを押す ※パソコンの音声も共有する場合は②「音 […]
Posted on 20 3月, 20201.画面の下のバーにでてくる「画面を共有(compartir pantalla)」ボタンを押す 2.①のエリアから共有したい画面を指定し、「共有(Compartir)」ボタンを押す ※パソコンの音声も共有する場合は②「音 […]
Posted on 20 3月, 2020村上吉文先生が「ZOOMアカウントを開設して、初期設定するところ」をYouTubeで公開されていますので、リンクを共有します。
Posted on 20 3月, 2020
講師 近藤裕美子先生による「日本語学習者のための学びのデザイン-私たち日本語教師ができること」に参加して。
講師 篠崎摂子先生による「中級を教える」に参加して。
勉強会からのお知らせです。 毎週火曜日スペイン時間11時~12時にZOOMを使って行っている勉強会(読書会)の次の教材が決定しましたので、ご連絡いたします。 「日本語教育に役立つ心理学入門」小林明子/福田倫 […]
Posted on 16 2月, 2020こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る 主催:スペイン日本語教師会、国際交流基金マドリード日本文化センター 日時:2020年2月1日(土)、11:00 ~18:40 […]
Posted on 1 2月, 2020
アンダルシア巡回セミナー 講師篠崎摂子先生による「中級の読解」
講師 Daniel Sastre先生による「Reflexiones sobre el desarrollo de los estudios de cultura japonesa en España」
こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る 日時: 2019年11月3日(日)、10時30分~14時00分(途中休憩を挟む) (受付開始は、10時15分から) ※終了 […]
Posted on 3 11月, 2019
ムルシア巡回セミナー 講師篠崎摂子先生による「自律学習を考える」
もうすぐ10周年を迎えるAPJEですが、この勉強会も来年で10歳になります。 今年度も引き続きZOOMを使ったオンラインで勉強会を10月から開催いたします。 「外国語教育〈2〉外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共 […]
Posted on 20 9月, 2019
「文化とは何か 日本語教育における文化の多様性」参加報告 保坂敏子講師による基調講演&ワークショップ
こちらのイベントは終了しました。 論文集はこちらのリンクからご覧いただけます。→資料を見る 「文化とは何かー日本語教育における文化の多様性ー」 会期:2019年6月14日(金)、15日(土) 会場:アリカンテ大学シティー […]
Posted on 14 6月, 20192019年6月14〜15日にアリカンテにて開催予定の第5回APJEシンポジウムの発表者募集のお知らせです。
今回のテーマは「文化とは何かー日本語教育における文化の多様性ー」です。
講師 篠崎摂子先生による「日本語教科書で扱われる日本文化」