
マドリッド巡回セミナー 2016年5月報告
マドリッド巡回セミナー 2016年5月報告 「聴くことの指導を考える」 5月29日、マドリッドのCN Lagascaにおいて、JFマドリード日本語アドバイザーである近藤裕美子先生による巡回セミナーが行われました。テーマは […]
Posted on 29 5月, 2016マドリッド巡回セミナー 2016年5月報告 「聴くことの指導を考える」 5月29日、マドリッドのCN Lagascaにおいて、JFマドリード日本語アドバイザーである近藤裕美子先生による巡回セミナーが行われました。テーマは […]
Posted on 29 5月, 2016パンプローナ巡回セミナー 2016年5月報告 「授業と学習におけるICT(Information and Communication Technology)の活用」 去る5月21日、4回目となるパンプローナ巡回セミナーが […]
Posted on 21 5月, 20162016年5,6月 巡回セミナーの予定 マドリード日本文化センター(JFMD)の近藤です。これからスペイン各地域で実施されているJFMD巡回セミナーについてAPJE会員のみなさまにご紹介することになりました。 5-6月の […]
Posted on 1 5月, 2016APJE定例研修会
講師 森本祐子先生による『スペイン語母語話者のための日本語教育 ーみんなで解決しよう、日々の悩みー』に参加して
こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。資料を見る 講師:森本祐子先生(マドリード・カルロス三世大学) 日程:2016年4月24日(日)10時30分(受付開始10時15分)~14時1 […]
Posted on 24 4月, 2016サラマンカ巡回セミナー 2016年3月報告 3月18日、サラマンカ大学日西文化センターのアウラ・ハポンでJFMD巡回セミナー en Salamancaが開催されました。講師はJFMD日本語アドバイザーの近藤裕美子先生がご […]
Posted on 18 3月, 2016アンダルシア巡回セミナー 2016年3月マラガ研修報告 3月6日(日)、マラガのCentro de Cultura Asiáticaにてアンダルシア巡回セミナーが行われました。講師にJFマドリード日本語アドバイザーの近藤 […]
Posted on 6 3月, 2016APJE総会・研修会
講師 石黒圭先生による『無駄の日本語教育を目指して・コミュニケーションの考え方』に参加して
2016年2月研修会 『アルザス研修還元発表』を聞いて アルザス研修還元発表を聴き、私も参加してみたいと思ったのが、率直な私の感想だ。というのも、同じ研修会へ参加されたお二人が、教える側と教えられる側という立場からそれぞ […]
Posted on 10 2月, 20162016年2月APJE研修会 石黒圭先生「ワークショップ:七つの魔法の表現」 午後の部後半はワークショップでした。7つの多義表現(文脈によっていろいろと違った意味で使われる便利な表現)を「魔法の表現」と石黒先生が名づけ、 […]
Posted on 10 2月, 20162016年2月7日APJE総会・研修会 みなさま、こんにちは。 もう夏時間も始まり、あっという間に春も半ばとなりましたね。 今まで会員の皆様にご覧いただいておりましたニュースレターですが、APJEホームページの充実ととも […]
Posted on 7 2月, 2016こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。資料を見る 日時: 2016年2月6日(土曜日) 受付開始9時30分から 総会10時から11時30分 アルザス研修還元発表 11時45分 研修 […]
Posted on 6 2月, 2016こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。資料を見る 講師:近藤裕美子先生(日本語教育アドバイザー)国際交流基金マドリード日本文化センター 日程:2015年11月7日 15時~ 会場 […]
Posted on 7 11月, 2015パンプローナ巡回セミナー 2015年10月報告 10月3日、10月に入って最初の土曜日に、パンプローナで日本語教育セミナーが開催されました。パンプローナでのセミナーの開催は、比較的新しく、今回で3回目です。まだ新しい集ま […]
Posted on 3 10月, 2015こちらのイベントは終了しました。 論文集はこちらのリンクからご覧いただけます。→資料を見る 「つなげよう、学習者の自律性と日本語教師の役割」 会期:2015年6月26日(金)、27日(土) 会場:サンティアゴ・デ・コンポ […]
Posted on 26 6月, 2015