APJE

Asociación de Profesores de Japonés en España

  • ホーム
  • APJEについて
  • 入会・会員継続
  • イベント
  • コラム
  • お知らせ
  • 資料
  • 出版・刊行物
  • お問い合わせ

2014年 第5回 総会・研修会

8 2月, 2014 apje_admin

こちらのイベントは終了しました。


2014年 第5回 総会・研修会

日時:2014年2月8日10時~

会場:国際交流基金マドリード日本文化センター ホール

講師:基調講演 野田尚史先生(国立国語研究所教授)

プログラム

9:30~ :受付開始
10:00~11:30:総会
11:30~12:00:コーヒーブレイク
12:00~13:30:基調講演 野田尚史先生(国立国語研究所教授)「コミュニケーションのための日本語教育」
13:30~14:30:昼食(お弁当12€(税込み))
14:30~16:00:アルザス研修還元報告 イグナシオ・ロペス先生
16:00~16:30:コーヒーブレイク
16:30~18:30:ワークショップ 野田尚史先生
18:30~18:45:閉会式
19:30~21:00:懇親会(大使公邸)

【講演】コミュニケーションのための日本語教育

これまでの日本語教育は,コミュニケーションのためという目的を掲げていても,「文型」に縛られているものが多かったと言えます。実際のコミュニケーションに役立つ日本語教育を行うためには,「聞く」「話す」「読む」「書く」という言語活動について現実的な状況を一つひとつ考え,それぞれの状況に必要な能力を解明することが必要です。この講演では,日本語教育をコミュニケーションのためのものにする方法を具体的に考えます。

【ワークショップ】コミュニケーションのための文法の再検討

文法中心の授業では優等生なのに,現実の場面では日本語がうまく使えない人たちがいます。それは,コミュニケーションのためには,これまで考えられてきた狭い意味での文法より大事なものがたくさんあるのに,それが身についていないからでしょう。このワークショップでは,狭い意味での文法は意外に大事ではないことや,語彙やストラテジー,背景知識などが大事であることを,現実的な状況を例にして,いっしょに考えていきます。

投稿ナビゲーション

Previous Post
Next Post
    • パスワードを忘れた場合
    • Español
    • 日本語
  • イベントの予定

    2025年2月
     
    4日(火)
    勉強会
    8日(土)
    第16回総会・研修会
    11日(火)
    勉強会
    18日(火)
    勉強会
    25日(火)
    漢字研究会
    3月
     
    4日(火)
    勉強会
    11日(火)
    勉強会
    18日(火)
    勉強会
    25日(火)
    漢字研究会
    27日(木)
    「子どもの日本語」座談会
    4月
     
    1日(火)
    勉強会
    8日(火)
    勉強会
    27日(日)
    第39回定例研修会
    29日(火)
    漢字研究会
    5月
     
    6日(火)
    勉強会
    13日(火)
    勉強会
    20日(火)
    勉強会
    27日(火)
    漢字研究会
    28日(水)
    「子どもの日本語」座談会
    6月
     
    3日(火)
    勉強会
    19(木)・20(金)
    第8回APJEシンポジウム
  • APJE 勉強会 Facebook

    Facebook By Weblizar Powered By Weblizar
APJE (Asociación de Profesores de japonés en España) [ apje.info@gmail.com ]
Política de Privacidad para el Tratamiento de Datos Personales
このサイトはウェブサイト上で最高のユーザーエクスペリエンスを提供するためにクッキーを使用しています。 このサイトを引き続き使用する場合は、同意したものとみなされます。
Utilizamos cookies para asegurar que damos la mejor experiencia al usuario en nuestro sitio web. Si continúa utilizando este sitio asumiremos que está de acuerdo.
同意する / Estoy de acuerdo