
APJE勉強会のご案内
今年度も引き続き、読書会を行います。読書を通して、日ごろの授業を内省し、また、仲間と意見交換共有できる場です。是非、ご参加ください。
Posted on 5 10月, 2021今年度も引き続き、読書会を行います。読書を通して、日ごろの授業を内省し、また、仲間と意見交換共有できる場です。是非、ご参加ください。
Posted on 5 10月, 2021
テーマ 「未来を創る複言語・複文化教育」参加報告 フックス清水美千代講師による基調講演&ワークショップ
講師 阿部裕先生による「日本語学習者の多様性とこころの支援」に参加して。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Posted on 10 7月, 2021この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Posted on 9 7月, 2021こちらのイベントは終了しました。 本シンポジウムの参加者限定で資料を公開しています。下のリンクからパスワードを入力してご覧ください。 ⇒基調講演の資料を見る ⇒口頭発表の資料を見る テーマ:「未来を創る複言語・複文化教育 […]
Posted on 19 6月, 20212021年6月19日~20日に開催予定の第6回APJEシンポジウム「未来を創る複言語・複文化教育」発表者公募のお知らせです。
Posted on 19 6月, 2021参加者として、Zoomを使ったイベントに参加する際、ブレイクアウトルーム間を自由に移動できる場合があります。 この記事では、ブレイクアウトルーム間移動の方法をご説明します。 1.ブレイクアウトルームに移動します。 2.ア […]
Posted on 5 5月, 2021こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る ※APJEは本研修会の実施に国際交流基金のサクラネットワーク助成を受けています。 日時: 2021年4月18日(日)10時30 […]
Posted on 18 4月, 2021
講師 吉岡慶子先生による「マルチモダリティと日本語教育「やりとり」と「仲介」活動を中心に」に参加して。
こちらのイベントは終了しました。研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る 主催:スペイン日本語教師会、国際交流基金マドリード日本文化センター 日時:2021年2月6日(土)、9:45 ~17:30 (受 […]
Posted on 6 2月, 2021
講師 ロペス・サコ・ノブオ・イグナシオ先生による「第二言語習得研究の理論に基づいた学習 ~ P(C)PPメソッドに挑戦!」に参加して。
こちらのイベントは終了しました。 研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る ※APJEは本研修会の実施に国際交流基金のサクラネットワーク助成を受けています。 日時: 2020年11月8日(日)10時30 […]
Posted on 8 11月, 2020今年度も引き続き、読書会を行います。読書を通して、日ごろの授業を内省し、また、仲間と意見交換共有できる場です。是非、ご参加ください。
Posted on 3 10月, 2020
APJE初の全面オンライン研修会は、講師に藤光由子先生をお迎えし、テーマは「参加し、表現する学び~アクティビティのデザインを考える」でした。